自称オーディオファンの備忘録

オーディオが好きなおっさんのいろいろな話

2022年9月のブログ記事

  • 部屋の中に濃霧

    雑誌で電源周りの改善方法を読んだ。 理想の電源とは、変動がない直流が良いとのこと。 それはそうなんだろうけど。でも、直流ってことは、もしかしてバッテリー駆動ってことか? 当時は現在のように性能の良いバッテリーなどなかった。確か海外メーカーでバカ高いアンプがあったような記憶があるが。 あるいは腕の太... 続きをみる

  • アイツ、飲んでない?

    さて、文化祭の当日。 体育館は演劇部とブラスバンド部が使うため、バンド演奏は柔道や剣道の練習場があり、そこで行うことに。 高校は汽車通学している生徒がいた。うちのクラスからバンド演奏に出るメンバーにもその汽車通学がいた。そいつから頼まれていたのが、始発で行くと事前の音合わせに間に合わないから、前の... 続きをみる

  • 文化祭で。

    高校の文化祭があった。三年生の時である。 進学校のわりにイベントは多かった。 今年の文化祭ではクラスの友達がバンドをやるらしい。 そんな中、放送部所属の友達が、 「せっかくだから、俺たちもなんかやろうぜ!」 「おいおい、俺は楽器できないよ。」 「違うよ、俺だって楽器はできない。そうじゃなくて、例え... 続きをみる

  • 便器?

    高校二年生の時、FMで今まで聴いたことのない衝撃的な曲を聴いた。 「Don't Look Back」BOSTON だ。 このアルバムは衝撃的だった。 しかも、トム・ショルツほぼ一人で演奏しており、自宅スタジオで作製されたデモ・テープの完成度が高すぎて4番のレコーディングではそれを再現することに時間... 続きをみる

  • マイケル

    社会人1年生の時の話。 専門学校生の時は、父親・母親の知人宅に下宿していた。社会人になるとき、持ってっていいよと下宿先の方からモノクロテレビをもらった。 7インチのモノクロなのでまあ、放送内容がわかる程度。 最初に住んだアパートは目黒区内の住宅街。 モノクロテレビにはロッドアンテナしか付いていない... 続きをみる

  • 新宿副都心

    専門学校は高校の同級生の紹介で決めました。 その友人は、福岡出身で中学生まで福岡にいたそうです。その時の同級生に蒲池法子がいたそうです。 蒲池法子・・・そう、松田聖子の本名です。 その後、引っ越して俺と同じ高校に進学した。 さて、その友人は放送部に所属しており、放送コンクールが行開催された東京の専... 続きをみる

  • 港が見える丘公園

    ユーミンの楽曲をなぞるように、中央高速やドルフィンを訪れたが、同じように訪れた場所が横浜にある「港が見える丘公園」。 オフコースの「秋の気配」に出てくる 港が見下ろせるこだかい公園 と言うフレーズ。 オフコースとの出会いは、中学生の頃、たまたまラジオから流れてきて、耳に残っていた。 「ワインの匂い... 続きをみる

    nice! 1
  • カントリー・ロード

    ジブリ作品の「耳をすませば」。 この作品の主題歌、カントリーロード。 自分にはとても懐かしい名曲だ。 そして先日他界されたオリビア・ニュートンジョンを思い出す。 レコード店に貼ってあったポスター。 「水の中の妖精/オリビア・ニュートンジョン」 水面から顔だけが出ている写真。当時の俺には本当の妖精に... 続きをみる

    nice! 1
  • コンセントの極性?

    オーディオの世界には、常人には嘘のような話がありがち。 例えば、商用電源には極性があり、全ての機器の極性を合わせるとノイズが減るとか、オーディオ専用の電源を確保した方が良いとか。 極性を合わせることは、確かに理屈に合っていると思うし、専用電源も冷蔵庫や電子レンジなどの電源ノイズの影響を避けられる。... 続きをみる

    nice! 3
  • 唐突ですが

    今年で50周年を迎えるユーミン。 荒井由実に時代からユーミンの楽曲はいつも近くにあった。 そもそもユーミンを始めて知ったのは、中学の友達だった。 「お前、荒井由実って知っている?」 「・・・知らない」 「良い歌だから聴いてみろよ」 そう言って教えてくれたのが「12月の雨」だった。 確かに、良い曲だ... 続きをみる

    nice! 2
  • 日が沈む。。。

    翌日、日が高いうちにアンテナ立てようと思っていたのだが。 父親に用事を頼まれてしまった。 ようやく終わって作業開始となったのは、午後3時過ぎになっていた。 ・・・まあ、2時間もあれば終わるだろう? 何度も登ったり降りたりは大変なので、全て必要なものを持って、いざ屋根へ。 アンテナ自体は、前もって仮... 続きをみる

  • FMアンテナ

    やっぱり、レコードって高い。 そうなると、新曲はFMエアチェックしかない。 ステレオを買ってもらった時は、屋根の上に登ることが出来ない家の構造でした。 しかし、家の都合ですぐ近くに引っ越しました。 この家は前よりは屋根に登りやすい。 どんな感じか屋根に登ってみた。 新築ではないけれど、まあまあ登り... 続きをみる

    nice! 1
  • テストソース

    新しく機器を購入したり、グレードアップしたり、設定を変えたり・・・それを確認するためにテストしたいことがある。 自分に場合、二人の女性アーチストをそれにしている。 特にどの曲とか決めているわけではないが、その声の伸び具合や聴こえ方を基準にしている。 ひとりは、八神純子。 ラジオの深夜放送、コッキー... 続きをみる

    nice! 1
  • フラットだと音もフラット?

    最近、ネット検索でバキューム・スタビライザーを見つけた。最近の製品のようなのだが。 高校生のころ、同じような製品を使っていた。 「オーディオテクニカ AT666」だったと思う。 レコード盤は樹脂製のため、大切に扱っていても変形することがある。反りや歪み。 このAT666は、ターンテーブルに乗せる厚... 続きをみる

    nice! 1
  • 4cmの魔法

    たまに行くレコード店の地下に、同じオーナーのオーディオ専門店ができた。 といってもかつて秋葉原にあった大きなお店ではないが。 しかし、こんな地方で成り立つのか? 何はともあれ、雑誌でしか見られなかったものが、少しだけでも見られ、聴くことができるのありがたい。 結構頻繁に顔を出すのだが、いつも見てい... 続きをみる

    nice! 1
  • 倍速ってどういうこと?

    メタルテープの登場に対して、倍速なんて言うのも出てきた。 たしか、NAKAMICHIから最初に発売されたと記憶しています。 単純にテープ速度を2倍にすることで記録できる情報を多くしようということなのだが。 今では骨董品になりそうな、オープンリールデッキ。 当時、ツートラ・サンパチ(2トラック 38... 続きをみる

  • メタルテープって?

    1970年代後半から1980年代前半は、オーディオ業界には色々なことが起きた。 特にカセットテープに関しては、メタルテープの登場や倍速スピード、蒸着テープなども登場した。 メタルテープはデッキにメタルポジションがないと使えなかった。新しい技術なので仕方ないのだが。 しかし、なぜか気になるのでとりあ... 続きをみる

  • 冬場に困ること

    我が故郷は自慢じゃないが冬は寒い。 今は温暖化の影響もあって昔ほどではないが。 当時は氷点下は当たり前で、寒いときは-10℃以下になることも普通にあった。 こんな寒いときの音楽鑑賞は大変である。 まず、手が悴んでうまく動かない。 例えば、レコードに針を落とすときにうまくいかない。カセットテープもし... 続きをみる

  • ダイレクト・カッティング

    レコード店で見慣れないレコードを見つけた。 クラシック「ビバルディ 四季」だ。 何が見慣れないかというと、ジャケットに、 「ダイレクトカッティング」と書いてあるのだが意味がわからない。 店員さんに聞こうとも思ったが、そのままレコード店を出ると、本屋に向かった。 専門書を読むとこんな感じで説明があっ... 続きをみる

  • スピードが違う?

    テープ編集を繰り返していて気がついたことがある。 TC-K7から中古のデッキへのダビングをしていると音の劣化は仕方ないと考えていたが、なぜかピッチが変わっていることに気づいた。 つまり再生速度は微妙に違うため繰り返すとその差はどんどん大きくなっていた。 また変なことに気がついてしまった。 アジマス... 続きをみる

    nice! 1
  • ある日、電気屋さんで。

    地元のソニーショップへカセットテープを買いに行った。 当時、カセットテープはノーマル以外にクロームテープやSONY独自のDUADなどがあったが、自称オーディオファンとしては、ノーマルテープは使えない。少ない小遣いでは、厳しかったが、クロームやDUADをなんとか買っていた。 特にDUADは、テープの... 続きをみる

  • オールナイトニッポン

    1978年4月4日 後楽園球場・・・キャンディーズのファイナルカーニバル。 例の友達もチケットが取れず、行けなかった。俺は最初からその気はなかったが・・・ しかし、その日の夜に、オールナイトニッポンで放送されることを知った。 もちろん友人からの情報だが。 今も続いているオールナイトニッポンは、二部... 続きをみる

    nice! 1
  • 普通の女の子?

    高校生の時、ひょうんな事からキャンディーズの話題になった。 当時、仲良くしていたクラスメイトがキャンディーズのコンサートに行くと。 名古屋でコンサートがあるとのことだが、それは例の「普通の女の子に戻りたい」の一件の後のことだった。 そうか、これでキャンディーズは見納めになるのか。 当時、地元でコン... 続きをみる

  • どっちが良い音?

    カセットデッキが2台になったことで、編集が可能になったが、ここでまた問題が。 どっちを送り出しにすれば音の劣化をおさえられるか? これは試してみるしかないな。 しかしここで不思議な現象が。 それぞれのデッキで、録音・再生するにはそこそこ良い音で録音できるのだが、TC-K7で、録音して中古のデッキで... 続きをみる

  • 編集がしたい。

    カセットデッキを買ってもらって不満になってきたことがある。 レコードは、曲だけを聴けるが、エアチェックしたカセットテープではDJの話などが入るため聴きづらいこともある。 ・・・編集できると良いんだけど。 ダビングしながら必要な曲だけ残せば良いんだ。 と、試してみる。 しかし、カセットテープが再生で... 続きをみる

  • Saturday Night Fever

    1978年 俺にとっては衝撃的な映画が公開された。 ある日、珍しく母親と買い物に出掛けた。 たまたま通りかかったレコード店に何となく入った。 そこで母親が手にしたのが「Saturday Night Fever」 地元の映画館で上映されてしばらく経っていたが、あいにく観に行くことは出来なかった。 「... 続きをみる

  • カーペンターズ

    中学生になって英語の先生からこんな話を聞いた。 「みんな、カーペンターズって知っているか?歌を歌っているカレンは先生が思うに発音がきれい。耳から英語を学ぶにはちょうど良いかもしれない。」 英語が苦手だった俺は少しでもと、カーペンターズを聴くようになった。当時の英語の授業では、英語の発音は先生の発す... 続きをみる

  • TC-K7

    TC-K7の発売は、1976年だったと思う。 ピアノ式押ボタンのようにメカニカルな操作が主流のなか、TC-K7はプランジャーを採用したことでフェザータッチを実現。 カセットテープのアライメントを少しでも崩さないためにエアーダンパーによるソフトイジェクト。 当時、高音質として登場した、クロームテープ... 続きをみる

  • カセットデッキ

    ステレオを買ってもらった1年後、調子に乗った俺は、カセットデッキを父親にねだった。 その頃、親父もたまにステレオを聴くことがあった。 ところが・・・ 夕飯時に一杯飲んで、いい気分になってレコードを聴く。決まって、ポール・モーリア。 しかし、酔っぱらっているので、いつも1曲めで眠ってしまう。しかし、... 続きをみる

  • レコパル

    母親にレコードを注文してもらったことはとってもありがたい。 しかし、いくら聴きたい音楽ジャンルが決まっていなくても、イージーリスニングばかり聴いているのも・・・ 当時、エアチェックが静かなブーム?で、本屋に並んでいたのがFM放送2週間分の番組表を掲載した情報雑誌。 そのなかで、FMレコパルは、目を... 続きをみる

  • 母親の気遣い

    聴く音楽もなくなんとも寂しい状態だったが・・・ 母親が何か荷物を持ってきた。 中を開けると、レコードが入っていた。 母親の話では、せっかくステレオを買ったのにレコードがないんじゃ・・・ たまたま新聞の折り込み広告で見かけたもので、月々1000円くらいでレコードが10枚近く送られてくるとか。当時、L... 続きをみる

  • 聞きたい音楽は?

    親父と出かけた数日後、自分の部屋にListen 2000が設置された。 今なら、自分で設置・結線はできるが当時の中学生には無理だった。 納品と開梱、設置と結線を業者の人が行ってくれた。 約1時間で引き渡しとなった。夢にまで見たステレオが今目の前にある。 それも自分の部屋。学習机の横に本棚があって、... 続きをみる

    nice! 1
  • Listenシリーズ

    自宅は店舗兼住宅で、父親と母親で観光客相手のそば屋を営んでいた。 観光客が大勢訪れる春から夏、特に夏休みの時期は一年の大半を売り上げる商売だった。 子供の頃からそれを見てきたため、自然と大きな買い物は、夏直後が良いと考えていた。 中学二年の夏、父親の前で例のカタログを開いた。 さりげなくだが、割り... 続きをみる

    nice! 1
  • カタログ集め

    自分の田舎は、観光地ではあったが山奥の町。 市内にある電気屋さんは、家電中心で音響機器をメインで扱うような店はなかった。 むしろレコード店の方が音響機器を扱っている感じがした。 しかし、カタログはいろいろなメーカーのものを入手できた。今なら、パソコンやスマホでいくらでも情報収集は可能だが、当時はカ... 続きをみる

    nice! 1
  • 音楽環境

    母親の兄は、地元では多少名の知れた人でフラメンコのギターを弾いていた。 父親と母親は見よう見まねで、三味線を時々弾いていた。 従兄弟が二人いたが、10歳離れた従兄弟は高校生の時、独学でピアノを始めた。 5歳年上の従兄弟は井上陽水のコピーをしていた。 そして俺は、その5歳年上の従兄弟からもらったガッ... 続きをみる

    nice! 1
  • ステレオ装置

    中学になると友達も増えた。その中に学校に近かったり帰り道の途中に家がある友達がいた。 帰りに寄ったりして遊ぶことが増えてきた。 その中の一人の家に寄ったとき、リビングにステレオが置いてあった。 「スゲーな、ステレオか!ねえ、なんかかけてよ?」 「いいけど・・・俺は聞かないから親父のレコードしかない... 続きをみる

  • カバンにジャストサイズ

    中学に進学すると片道徒歩で30分くらいの道のり。 そして肩にかける指定のスクールカバン。 クラスでお楽しみ会を行うことになった。音楽を流すのに誰かラジカセを持ってこれないかと。 友達の中では小型のラジカセを持ってる俺が学校へ持っていくことに。 ・・・どうやって持っていこう?変なこと引き受けてしまっ... 続きをみる

  • 中身は?

    気に入って毎日のように使っている1900。 オプションのタイマーも買ってもらっていたので、平日の日中や深夜など、ラジオ番組を録音して楽しんでいた。 ある時、そんなラジカセがどんな構造なのか?中身がどうなっているのか気になった。 そうなるとその欲求がどうしても抑えられない。 そしてドライバーを用意す... 続きをみる

    nice! 1
  • 録音の楽しみ

    買ってもらった「STUDIO 1900」でいろんなことをした。カセットで録音できることは、単にラジオを聞くだけでなく、録音と言う別の楽しさを与えてくれた。 ある時テレビの歌番組を録音しようと考えた。当時のFMの受信帯域ではテレビの音声受信は出来なかった。(その後、ワイドバンド対応で1~3ch音声の... 続きをみる

  • きっかけは?

    半世紀前・・・こう書くと随分な気がするが。 今から約50年前の小学5年生だったと思うが、クラスの友達の間でラジオを持つことが流行った。 当時のラジオでトランシーバーやトランスミッターが付加されたものが物珍しく、ナショナル製(現Panasonic)やSONY製がもてはやされた。 学校が終わると友人宅... 続きをみる

    nice! 1